猪名川の川辺で キツネノカミソリ(狐の剃刀) ユリ科 葉の形や花と葉を別々に出すところはヒガンバナに似ています。 有毒であるところも同じです。 ヒメヒオウギスイセン(姫檜扇水仙) アヤメ科 ヨーロッパ 原産 ツユクサ(露草) ツユクサ科 |
<< 前記事(2014/07/20) | ブログのトップへ | 後記事(2014/07/22) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
綺麗な野草がそろいましたね。ヒメヒオウギズイセンは庭に密生しているのですが、ほとんど花が咲きません。植え替えないで放置すると花が咲かなくなるんだそうです。 |
寿々木 2014/07/21 07:23 |
キツネノカミソリを見て今朝、自生地を見てきました。まだ少し早いようですが確かにこちらでも咲き始めました。 |
river 2014/07/21 07:39 |
キツネノカミソリ、こちらでは毎年観察会が行われますが、今年は見逃してしましました。 |
mori-sanpo 2014/07/21 09:00 |
お早うございます |
すーちん 2014/07/21 10:09 |
早いですねえ。もうキツネノカミソリが咲きだしていますか。薄暗い森のなかで灯る狐火のようで、いいものです。こちらでは例年8月にはいってからかと思うのですが、チェックも必要です。 |
なおさん 2014/07/21 10:29 |
当方の近くでキツネノカミソリは見つかりません。住宅街だから当然ですね。新潟旅行をした際に見たキツネノカミソが思い出されます。 |
長さん 2014/07/21 10:55 |
こんにちは |
goki 2014/07/21 13:58 |
こんにちは |
無門 2014/07/21 19:24 |
<寿々木>さん |
shuuter 2014/07/21 19:26 |
<river>さん |
shuuter 2014/07/21 19:30 |
<mori-sanpo>さん |
shuuter 2014/07/21 19:35 |
<すーちん>さん |
shuuter 2014/07/21 19:37 |
<なおさん> |
shuuter 2014/07/21 19:43 |
<長さん> |
shuuter 2014/07/21 19:46 |
<goki>さん |
shuuter 2014/07/21 19:49 |
<無門>さん |
shuuter 2014/07/21 21:03 |
こんばんは。 |
ぽぽ 2014/07/21 22:49 |
<ぽぽ>さん |
shuuter 2014/07/21 22:57 |
<< 前記事(2014/07/20) | ブログのトップへ | 後記事(2014/07/22) >> |